2009年03月04日
ファイヤーボール!…
って!思いっきり蒸し器じゃん!と言うツッコミは受け付けません。(笑)
これは新潟燕三条の藤山商店のオリジナル製品の蒸し器いやファイヤーボールです。
底がメッシュになっております。
邪魔な中心の把っ手もありません。
足が折り畳めます。
ダッチオーブンに入れればユニのマルチピットのように使用出来ます。
アミ焼きはもちろん、周りをすぼめて足元に置けば手頃なヒーターに早変わりします。(笑)
今夜は蛇紋石プレートを載せて牛ステーキにしてみました。
何しろ一番優れているところは、蒸し器として使用出来る事です。(笑)
一家に一台どうでしょう?(笑)
Posted by yaburin! at 02:58│Comments(6)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
またまた・・怪しい(爆)なんかわからんけど(笑)
新潟燕三条ならユニフレシールチューン問題ないっすね^^;
シールはPINGUさんが得意っす^^;
ただ・・・素朴な疑問。
ファイヤーボールって・・・何?(爆)ですか^^;師匠(笑)
新潟燕三条ならユニフレシールチューン問題ないっすね^^;
シールはPINGUさんが得意っす^^;
ただ・・・素朴な疑問。
ファイヤーボールって・・・何?(爆)ですか^^;師匠(笑)
Posted by いなぞう at 2009年03月04日 04:37
いなぞうさん!…
相変わらず朝!早いっすねぇ!(笑)
ファイヤーボールって、まぁソロ用コンパクト焚き火台みたいな物です。
ファイヤーボールはハイマウント社の製品名で他にはロゴスはファイヤーベース…キャプスタは丸型スライドバーベキュー炭入←なんちゅうネーミング(笑)…とかがあります。
ユニのネイチャーストーブを丸くした物!だと思って下さい。(笑)
検索すると出てくると思いますよ。
相変わらず朝!早いっすねぇ!(笑)
ファイヤーボールって、まぁソロ用コンパクト焚き火台みたいな物です。
ファイヤーボールはハイマウント社の製品名で他にはロゴスはファイヤーベース…キャプスタは丸型スライドバーベキュー炭入←なんちゅうネーミング(笑)…とかがあります。
ユニのネイチャーストーブを丸くした物!だと思って下さい。(笑)
検索すると出てくると思いますよ。
Posted by yaburin! at 2009年03月04日 06:26
え?
これ・・
蒸し器で使うやつじゃないですか~!!
そっくり?
いやいや蒸し器のあれでしょ・・ (笑)
ファイアーボール私も車のどこかにあるはず・・・
これ・・
蒸し器で使うやつじゃないですか~!!
そっくり?
いやいや蒸し器のあれでしょ・・ (笑)
ファイアーボール私も車のどこかにあるはず・・・
Posted by ザッキー at 2009年03月04日 20:58
こんばんは。
足が折り畳めるのがポイント高いですね。
通販ですか?
アルコールバーナーの防風に、
蒸し器、いやファイアーボール使ってるんですが、
運ぶ時に畳めない足がじゃまだなぁと、いつも思ってました。
下に、シリコングリッパー敷いてますけど、
意外と大丈夫なんですね。
足が折り畳めるのがポイント高いですね。
通販ですか?
アルコールバーナーの防風に、
蒸し器、いやファイアーボール使ってるんですが、
運ぶ時に畳めない足がじゃまだなぁと、いつも思ってました。
下に、シリコングリッパー敷いてますけど、
意外と大丈夫なんですね。
Posted by ユキヲ
at 2009年03月05日 00:12

ザッキー!…
蒸し器に見える?…
おかしいなぁ!…(笑)
そういえば最近ファイヤーボール使ってないよね?!…
炭熾しが面倒臭い?…
ソロで小枝集めて小さな焚き火とかやってみると意外と楽しいよ!…
蒸し器に見える?…
おかしいなぁ!…(笑)
そういえば最近ファイヤーボール使ってないよね?!…
炭熾しが面倒臭い?…
ソロで小枝集めて小さな焚き火とかやってみると意外と楽しいよ!…
Posted by yaburin! at 2009年03月05日 01:39
ユキヲさん!…
さすが!お目が高い!…
こ~ゆのって足が邪魔なんですよね!
わたしもいくつか所持しておりますが、足が折り畳めるのを見つけた時は目から鱗でした!
ユニのダッチ底上げネットと同じ構造で折り畳めます。
年1回地元の商店街で新潟金物物産展がありまして!毎年行って掘り出し物を見つけております。(笑)
アルコールバーナーの風防?!…なるほどメモしておきます。(笑)
ふだんは使わなくなったソロクッカーの蓋を灰受けに使用しております、今回は家で使用のためシリコングリッパーを敷いて木の鍋敷きを下に敷いております。
さすが!お目が高い!…
こ~ゆのって足が邪魔なんですよね!
わたしもいくつか所持しておりますが、足が折り畳めるのを見つけた時は目から鱗でした!
ユニのダッチ底上げネットと同じ構造で折り畳めます。
年1回地元の商店街で新潟金物物産展がありまして!毎年行って掘り出し物を見つけております。(笑)
アルコールバーナーの風防?!…なるほどメモしておきます。(笑)
ふだんは使わなくなったソロクッカーの蓋を灰受けに使用しております、今回は家で使用のためシリコングリッパーを敷いて木の鍋敷きを下に敷いております。
Posted by yaburin! at 2009年03月05日 02:17