2012年01月19日
東京付近山の旅!…





これは昭和31年初版の朋文堂発行のガイドブックです!…
モチロン!わたしの生まれる前ですから!…(笑)
数年おきに改訂版が出てましたね!…
わたしが学生時代バイブルにしてた昭和50年代の本はボロボロになるまで読んで、本に載ってる山!全てを登るのが目標でした!…
今でも改訂版とかあるのでしょうか?!…
山をやめてからもう20年以上経ちますが、いつもガラクタ!いや、素敵な逸品を見つけて来て下さるタマカンさんにいただいた本です!…
今となっては懐かしく資料的に読みかえしております!…
奥多摩を見ると…
まだ奥多摩駅が氷川駅だし…
小河内ダムも完成前だし…
御岳山のケーブルカーが上りが60円で下りが50円だし!…(笑)
高尾山は…
…東京駅から国電で一時間十分、終点の浅川駅で下車!とガイドされております!…(笑)
道志は…
道志みちは山中湖から青根まで七里を二日かけて歩くガイドが載ってるし!…
丹沢は小田急が新宿から渋沢まで140円だし!…
わたしは現役時代は雪山と氷壁がメインで、春から秋は冬山のためのトレーニングで縦走や岩や沢をやっておりました!…
でも…
極限の北鎌尾根や一ノ倉沢をやったあとは…
のんびりと近郊の野山に登って次週の山に備えたものでした!…
この時期、夏は暑くて虫が多くて展望もない低山でも…
木々の葉も落ちて、思いがけない展望に恵まれたり…
夏は人だらけだったのに、物好きの数人しか逢わないし…
シーズン中では味わえない静かな山行を楽しんだものでした!…
わたしの周りでも最近山を始めた方々も多いですね!…
春から夏、秋に行った山に…もう一度この時期に行ってみてくださいませ!…
全く違う山の姿を見れますよ!…
お願いですから…
イキナリ北や南や谷川に行かないでくださいね!…
山は一生付き合える素敵な相手です!…
少しずつステップアップしても、山は逃げませんから…(笑)
すみません!…
偉そうなことを言ってる、元山屋は今週末も東屋の下で焚き火の前でイス寝してると思います!…(笑)